3月のまとめ
きょうで3月が終わります。コロナ感染者数がどんどん増えています。みなさま、大丈夫ですか。先が見えないこの生活、心身ともにこたえますね。
さて、3月16日にわんこの膀胱結石、尿道結石をとる手術はぶじに終わりました。病院の駐車場に木蓮の木が1本植わっています。手術後病院に行くたびに、ピンクの木蓮の変化を見るのが楽しみになりました。こちら3月19日に撮った写真。
そしてこちらが3月24日の写真。花がたくさん咲きました。わんこも日に日に回復し、3月30日抜糸してもらいました。血尿もすっかりなくなりました。ご心配くださったみなさま、ありがとうございました。
コロナの影響で外出の予定がいろいろキャンセルになったこともあり、わんことべったり24時間過ごす日々を過ごしていましたが、ちょっと分離不安になりかけてきたので(わたしがトイレに行っただけでもキューンキューンと鳴くの)、これはいかんと、少しずつ留守番に慣らしていき、3月26日は長めの留守番をさせました。息子と三宮で待ち合わせ、申請してあったパスポートを受け取りに行きました。旅券事務所はがらがらで、すぐに受け取り完了。
事務所のすぐ近くにあるジアレイ(THE ALLEY)というタピオカミルクティーの店へ行きました。いつもはとんでもなく行列している店ですが、この日はだれもおらず……ラッキー。店内、わたしたちだけでしたよ(写真のとおり)。タピオカ入り、タピオカなし、無糖、微糖、普通、甘め、コールド、マイルドホット、ホットと、いろいろ選べます。マイルドホットにしたら、あまり映えないカップに入れられてしまいました。味はおいしかったです!
タピオカってお腹がいっぱいになりますね。ほんとうはお昼を「粥粥」という中華粥の店で食べるつもりだったけれど、満腹で断念。おかゆ単品なら食べられると思ったのに、ランチタイムはいろいろついたセットメニューしかなかったのでした。中華粥大好きなので、いつかリベンジしたい。近くの生田神社にお参りしました。疫病退散、早く平穏な生活がもどりますように、と祈ってきました。噂どおり、手水舎は使用禁止になっていました。
ランチ抜きになったので、三宮一貫楼の豚まんを買って帰ろう!ということになり、JR三宮駅のお店に行きました。浅田真央ちゃんがサンクスツアーで神戸に来たときに食べていた豚まんです。この日は26日だったのですが、翌日で三宮駅店は閉店という張り紙があってびっくり。息子に2個、我が家にも2個豚まん、このあと、またピロシキ屋にも行って、ピロシキも買って持たせて、息子と別れました。
その後、28日、29日の週末に、息子はうちへ帰ってきました。わたしは三宮で会った直後でしたが、息子はわんこが心配で会いたかったんだと思う。わんこも大喜びでした。前に買ったおみやげとのことで、もみじまんじゅうと雷鳥の里をくれました……が、雷鳥の里はかたくて、わたしには無理だった。けっきょく、自分のおみやげを自分で食べる息子氏。ええでー。日曜の夜、夕食を食べてから六甲へもどりました。4年生進級できましたが、新学期の開始時期はどうなるのでしょうね。
最近のコメント