奈良へ行ってきました
4月5日(木)の日記。
何か月かに1回は、一人暮らしの母を訪ねて、奈良へ帰ることにしています。最近。
今回は大学の春休み最終日だった息子も連れていきました。
まあ、母はそれなりに元気にしていました。
いただきもののケーキがあるとのことで、お茶タイム。ケーキ、ひとりで全部は食べてないからね。写真をとってからカットしました。
実家から歩いてすぐの平城宮跡に行ってきました。
歴史公園として開発中で、3月末に「いざない館」という奈良時代の様子をあれこれ紹介する施設や、「天平うまし館」というレストランが入っている施設などがオープンしたとのことで見てきました。じつは、わたしは平城宮跡の草はらをセメントでうめたてることには反対だったので、なんとも微妙な感じではありますけれど……
朱雀門をくぐると、近鉄特急。ちょうどかぶってしまったけれど、このずっと先に大極殿があります。今回はそこまでは行きませんでした。
前からあった遣唐使船に乗ってきました。ほかの施設もですが、無料です。逆光で暗い写真になりました。
次回、気候のいいときに行ければ、法華寺、海龍王寺にお参りしたいなと思いながら帰ってきました。
STARS ON ICE 2018
4月1日の日記をいまごろ。
『STARS ON ICE 2018』を観にいってきました。
福岡からいらしたKさんといっしょです。
11時開場、12時開演。東和薬品RACTABドーム(以前、なみはやドームと呼ばれていました)。
滑走順、曲名は以下のとおり。豪華メンバー!!
1 オープニング
2 紀平梨花 Symphony
3 村元哉中&クリス・リード Unsteady
4 坂本花織 アーティスト
5 田中刑事 Just like fire
6 ケイトリン・オズモンド Lost
7 グループナンバー(パトリック・チャン、ハビエル・フェルナンデス、スコット・モイア、宇野昌磨、エリック・ラドフォード) Feel it still
8 三原舞依 La Califfa
9 織田信成 ナット・キング・コール
10 エフゲニア・メドベジェワ Beautiful
11 メーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード Be Mine
12 ネイサン・チェン Nemesis
休憩
13 本田真凛 I really like you
14 パトリック・チャン December, 1963
15 樋口新葉 ハレルヤ
16 グループナンバー(エフゲニア・メドベジェワ、ケイトリン・オズモンド、アリーナ・ザギトワ) Dream
17 ハビエル・フェルナンデス Love in Paris
18 宮原知子 アランフェス協奏曲
19 宇野昌磨 See You again
20 アリーナ・ザギトワ Afro Blue
21 テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア Rock my world
22 エフゲニー・プルシェンコ Tango Amore
23 フィナーレ You will be found
この顔ぶれ。すごいです。オリンピックと世界選手権が終わって集結してくれたことに胸が熱くなりました。
なかでも、特筆すべきは、前半最後のネイサン・チェン。SPのかっこいいネメシスにやられて倒れそうになったところで20分休憩になり、Kさんともどもゼーゼーなっておりました。
パトリック・チャンの美しいスケーティングに泣きそうになりました。
村元哉中&クリス・リードが見られたのもうれしかった ほんとは桜(戦場のメリークリスマス)が見たかったのだけどね。
ハビエルもマラゲーニャとかチャップリンとか見たかったけど、いいの。
織田信成くんのナット・キング・コール、すばらしかった。スタオベしました。
三原舞依ちゃんの5連続4連続ジャンプとか、坂本花織ちゃんの元気なジャンプとか、宮原知子ちゃんの想像したよりスピードがあって力強いジャンプとか、来季も楽しみです。
テッサ&スコットのアイスダンスを生で見られたのも眼福。
宇野昌磨くんのSee you againもすてきでした。
楽しい時間を過ごしました。
帰りに梅田のロンドン・ティールームでロイヤルミルクティー&スコーンを食べながら、Kさんとおしゃべりをして解散。
福岡のかわいい&おいしいおみやげもいただきました。ほんのり桜の香り。
パンフを購入。キラキラしてます。THE LEGENDSのパンフも兼ねているみたいで、無良崇人さんの引退メッセージものっていましたよ。
3月に読んだ本
3月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:869
ナイス数:18BEASTARS 1 (少年チャンピオン・コミックス)の感想
読みました。草食動物も肉食動物もいっしょの全寮制高校という設定がおもしろくて、あちこちこまかいところでつい笑ってしまう。『あらしのよるに』を思い出した。
読了日:03月31日 著者:板垣巴留レイミー・ナイチンゲールの感想
8か月ぶりに再読しました。
読了日:03月21日 著者:ケイト・ディカミロちはやふる(34) (BE LOVE KC)の感想
読手講習会、興味深い。知らない世界はまだまだある。
読了日:03月17日 著者:末次 由紀女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと
読了日:03月14日 著者:西原 理恵子テディが宝石を見つけるまでの感想
読み終えてまっさきにアイリッシュウルフハウンドの画像検索をし、「いいな!」と思ったわたしです。犬のテディと小さなきょうだいが雪に閉ざされた小屋で、助けがくるのを待って何日もすごします。テディが子どもたちに声をかけたんだけど、救ったのはどちらなんだろうとだんだん感じてくる心あたたまるお話。作者は『のっぽのサラ』のマクラクランだった!
読了日:03月11日 著者:パトリシア・マクラクラン
読書メーター
最近のコメント